公開日: |更新日:
特に教習内容についての評価が高く、免許取得合格率が高い新小岩自動車学校。取得できる免許の車種も多く、通いやすさ抜群です。そんな新小岩自動車学校の特徴をまとめています。
JR総武線新小岩駅から送迎バスで10分のところにあります。普通車のみですが、指導員を指名できるので、自分に合った指導員の教習で快適に免許取得を目指せます。自動2輪の専用コースがあるのも特徴的です。教習コースが2つ用意されており、1階が普通車と中型車、2階が自動2輪となっているんだとか。普通車、普通2輪、大型2輪のそれぞれのコースでキャンペーンを実施しているので、チェックしてみるといいかもしれません。
AT車 | 313,830円 |
---|---|
MT車 | 328,680円 |
キャンペーンを使ってお得に普通車免許が取れる
普通車免許の教習料金は、他の指定教習所と大体同じ位ですが、キャンペーンを使うと25,000円から30,000円の割引があるので、結構安くなります。私は普通車のAT限定を受けました。一般のノーマルプランなので通常料金は206,700円です。でもそこから25,000円割引をしてもらえたので、180,000円位で済みました。
指名制度がありがたいです
この教習所の最大の特徴は指名制度があることです。普通車のみですが、相性が良い先生を指名できたおかげで、予想していたよりも早く免許を取得できました。校舎や教習所はそれなりに年季が入っていて、すごくきれいな教習所とは言えないけど、管理が行き届いていて快適に教習を受けられました。予約が取りにくいので、それだけちょっと時々困りましたね。
新小岩は東京駅からも通いやすい
東京駅の近くに職場があったので、その周辺で教習所を探していました。新小岩駅は東京駅からすぐで、送迎バスの本数も多いので通ってみることに。新小岩駅以外からもバスが出ているので、ほとんどの生徒が利用していました。平日は夜の8時半まで教習があるので、仕事帰りにも受けたことがあります。
ペーパードライバー講習でお世話になりました
10年ほど前に免許をとってから、全く車に乗らない生活になりました。仕事もデスクワークなので車に乗る事はなく、そうしている間にペーパードライバーになってしまいました。しかし最近、時々ドライブでもしたいなぁと思うことが増えましたので講習を受けてきました。 久々の教習は緊張しましたが、優しくてわかりやすい指導だったので良かったです。
所在地 | 東京都葛飾区奥戸4丁目2-1 |
---|---|
アクセス | 新小岩駅から送迎バスで約10分 |
バス送迎 | 有(新小岩駅・亀有駅・青砥駅・金町駅) |
定休日 | 年中無休 |
東京で自動車免許を取るなら…
* 届出・指定自動車教習所のそれぞれで都内最安値の教習所を選定(調査日時:2019年1月)